時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エコー・胃透視 7:30~8:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
上部消化管内視鏡 8:30~11:00 |
/ | / | / | / | / | / | ○ | / |
午前診 8:00~11:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
午後診 17:00~19:30 |
○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / | / |
エコー検査、胃透視は毎朝 (要予約)
上部消化管内視鏡は月1~2回 (要予約)
私は小さい頃から生き物が好きで、理科や数学が得意だったこともあって医師の道を選びました。
大学病院時代は心臓グループに属し、診療や教育のほか心臓の電気生理学という基礎的な研究のために米国(シンシナチ大学)へ留学する機会もいただきました。帰国後は、時代の流れが「分子生物学」的な方向へとシフトし、自分にはあまり向いていないような気がして、関連病院勤務を経て開業しました。開業して25年が経過し千里ニュータウンも「超高齢タウン」と化しましたが、地元の方々が健康に暮らせるよう地域の他医療機関や介護・福祉関連機関と連携を密にした診療活動を展開したいと思います。小さい頃、母から「本人の努力で治らないことを口にしたり、批判してはいけない」と諭されたことは今もなお心に刻まれています。障がい者や認知症高齢者にとっても安心して生活できる「地域包括ケアシステム」の構築にも微力ながら協力していきたいと考えています。
院長 澤村 昭彦
待合室
待ち時間を読書していただこうと新しい雑誌などを用意しています。
診察室
机上にはCRシステムを配置
レントゲン・透視室
検査室
超音波診断装置、心電図、呼吸機能検査など
日立X線透視撮影装置デジタルPOPULUS
コニカミノルタヘルスケアCRシステム
東芝 超音波診断装置 Xario100
HORIBA 自動血球計数CRP測定装置 Yumizen H630CRP
オリンパス 電子内視鏡システム LUCERA SPECTRUM
フクダ電子 心電計
血圧脈波検査装置 VS-3000E
心電図検査のみならずABI/CAVIなど血管機能検査(血管年齢)まで総合的に評価が可能な機種に更新しました。